【SKE48】ステージでは緊張しない奥野心羽がワクワクが止まらなかったイベントは?

スポンサーリンク
【SKE48】ステージでは緊張しない奥野心羽がワクワクが止まらなかったイベントは?
2025.11.07 SKE48 FAIR NEXT INNOVATION ICONIC MOMENTS
【青木莉樺 奥野心羽】
7892

心羽はどっち派?
劇場公演のパフォーマンスはクール派?キュート派?
青木:どちらも当てはまらない時は「ここはー!」と叫んでください(笑)

奥野:ここはー!
青木:言いたいだけでしょ?(笑)
奥野:でもこれは結構深いわけがあります。個人的にはキュートが好きなんですけどユニットとか自分がやるの見てるとクールが圧倒的に多くて。
青木:確かに。
奥野:だから周りの見られ方的にはクール派なのかなって自分自身の葛藤を含めてここはにしました。

青木:やりたいって思う曲は?
奥野:断然キュートです。
青木:そもそも身長が高いし大体クール派に当てはめられがちなんだよね。
奥野:そうなんですよ。
青木:しかもダンスも上手だから余計にかっこいい系のユニットとか当てこまれがちだよね。
奥野:自分ではかっこいい系は得意ではないと思ってるんですけど。

教えられるより見て覚える派?質問して覚える派?
奥野:見て覚える派!
青木:ダンスとかも?
奥野:そうですね。聞けないっていうのが大きい(笑)。だから見て覚えちゃえばみたいな。
青木:見て覚えられるのすごいよね。
奥野:苦手なんですけど聞くまでに行くまでが長いと言うか。

青木:ダンスとかでもバッと先生のフォルムを見て「こんな感じ?」で踊るメンバーと、1個1個「右手今出してる」とか理解しないと覚えられないメンバーどっちもいるじゃないですか。どっち派?
奥野:フォルムで覚えられるけどちょっと違う人です(笑)

SNS投稿はすぐ派?じっくり考える派?
奥野:ここはー!
青木:解説の方お願いします。
奥野:これちょっと選びきれなくてここはにしたんですけど、時間をかけちゃうととことん時間をかけちゃうのが分かりきってるからすぐにやっちゃう。
青木:インスタとかXで、Xはパッと行けるけどインスタは行けないとかない?
奥野:全部すぐ行きます。悩んだら無限に悩んじゃうから考えないです。
青木:考え始めたら止まらないよね。悩んだ時誰に聞くの?
奥野:聞かないです。自分ですぐ。他のとか見ないようにします。あげちゃったらそれ。悩むのが分かりきってるので時間かけないようにしてます。

青木:アイドルあるあるかもしれないけど、明らかに同じ画角の写真を一気に10枚ぐらい撮ったりするじゃん。何が違うのみたいな。選べないのよね。だけど自分の中ではこれが盛れてるとかあるんだよね。
奥野:あります!
青木:しかもいつか使うかもしれないと思ってその写真を残してるせいで何万枚もあるよね。

映画はアクション派?ラブストーリー派?
奥野:映画大好きなんですよ。
青木:何見るの?
奥野:めちゃくちゃありますけど決めました。
青木:せーの!
奥野:ここはー!
青木:どっちもかい!

奥野:ミステリー派です。
青木:何を見るの?
奥野:事件が起こる系とかが好きで実際にあったやつとか映画化されたやつも好きです。
青木:怖くて見れない。だいたい「フィクションです」ってついてないと見れない。
奥野:けどこれ本当にあったの?みたいな気持ちになるのも楽しくて好きです。

青木:アクションとかラブストーリーは見ない?
奥野:あんまり見ないですね。
青木:おすすめの映画教えてよ。
奥野:私が一番好きな映画は『怪物』って言うんですけどめっちゃ良くて!違う人の視点で進んでいくんですけどこの人の視点ではこう見えてるんだみたいなのがどんどんわかっていくのが衝撃を受けて。
青木:それは洋画?邦画?
奥野:邦画です。私は邦画専門で。

ステージに立つ前は緊張する派?ワクワク派?
奥野:わくわく派!
青木:すごい尊敬!
奥野:私緊張しなくて、なんでなんでしょう?だから常にワクワクしてますね。

青木:この前STU48さんとの合同ライブがあったんじゃないですか。今だから言えるけどSTU48さんとのリハーサルの最終リハーサルの前日に振り入れだったじゃないですか。朝から5~6曲ぐらい振り入れして次の日合わせですみたいな感じだったじゃないですか。緊張しなかった?
奥野:めっちゃワクワクしてました!しかもSTU48さんが好きっていうのがあって加入してから一番ワクワクしてました(笑)
青木:確かに振り入れとかでも踊れとったもんね。
奥野:楽しすぎて!本番の前日も公演に出てたんですけど舞台監督さんとかもお話ししながら「私は明日が楽しみで仕方がなくて今日めっちゃ楽しかったです」って言ったら「それがわかったよ」って言われるぐらい前日からワクワクしちゃうぐらい緊張は程遠いかもしれないです。

続きを読む
スポンサーリンク